ご相談お問い合わせ ご相談 お問い合わせ メニュー

BBSec主催ウェビナー

ランサムウェア対策セミナー2025
-被害を防ぐための実践的アプローチ-

ランサムウェア被害は企業規模や業種を問わず拡大しています。本ウェビナーでは最新事例と防御策を解説。またランサムウェア感染リスクを可視化するデモンストレーションも実施します。

弊社の脆弱性診断ブランドSQAT®のブランドサイト、sqat.jpはこちらからご覧ください。

脆弱性診断ブランドサイト・SQAT.jpはこちらから

 

開催日時

2025年10月22日(水) 14:00~15:00

概要

いま、ランサムウェアは「大企業だけの問題」ではありません。中小企業や自治体まで標的となり、業務停止・顧客情報流出・身代金要求による経営危機が現実に起きています。さらに攻撃者は事前に偵察活動を行い、組織のシステムの弱点を突いて必ず突破口を見つけてきます

本ウェビナーでは、最新のランサムウェア攻撃手口と国内外の被害事例を解説するとともに、企業が取るべき実践的な「防御の仕組み」を具体的に紹介します。さらに、実際に自社環境のランサムウェアの感染リスクを“見える化”する弊社サービスのデモンストレーションを通じて、セキュリティ強化のヒントをお届けします。

「自社は大丈夫」と思っていませんか?次の標的にならないために、いま取るべき行動を本ウェビナーでご確認ください。

 

【BBSecが提供する標的型攻撃リスク診断サービス】

株式会社ブロードバンドセキュリティでは標的型攻撃メール訓練サービスに加え、ひとたび内部へ侵入された場合の「システム」へのリスク評価を行うサービスをご提供しています。実際に攻撃者が用いる手法を応用し、標的型攻撃によるリスクを可視化するサービスです。標的型メール訓練サービスの開封率データだけではわからない、より具体的な被害の分析と対策の提案を行います。

標的型攻撃リスク診断の詳細はこちら

 

【プログラム】

メインセッション 14:00-14:55

  • 国内外のランサムウェア被害の現状
  • ランサムウェア攻撃の被害事例
  • ランサムウェア被害を受けた場合の影響とリスク
  • ランサムウェア攻撃への防御策
  • ランサムウェア感染リスク可視化サービス デモンストレーション脆弱性を悪用したサイバー攻撃の脅威

質疑応答(Q&A) 14:55-15:00

ご質問は講義中にもQ&Aアイコンより随時受け付けます。

※プログラムは予告なく変更される場合があります。

【こんな方におすすめです!】

  • 情報システム部門・セキュリティ担当者

  • 経営層やリスク管理部門の責任者

  • サプライチェーンを含めたセキュリティリスクを見直したい企業

開催場所・費用

オンライン・無料

本ウェビナーはZoomウェビナーにて開催いたします。

お申し込みいただいた方あてにZoomより開催URLを記載したメールと、開催前のリマインドメールをお送りいたします。

お申し込み

本ページのお申し込みフォームよりお申し込みください。

講師

木下 祐希

株式会社ブロードバンドセキュリティ セキュリティサービス本部 サービス支援部 支援課 課長代理

 

※なお、競合企業にお勤めの方、個人の方のお申し込みはお断りする場合がございます。

お申し込みフォーム

折り返し、ご入力いただいたメールアドレスへウェビナー情報をお送りいたします。