ご相談お問い合わせ ご相談 お問い合わせ メニュー

BBSec主催ウェビナー

Webサイト改ざん攻撃の手口と防御策とは?

リアルタイム検知で守るセキュリティ

実際のWeb改ざん事例をもとに、攻撃者の手口や狙われやすいポイントを解説。
また、近日新たにご提供開始予定のBBSecのWebサイトコンテンツ改ざん検知

新サービス「Cracker Probing-Eyes® Detect Plus」のご紹介をいたします。 

 

弊社の脆弱性診断ブランドSQAT®のブランドサイト、sqat.jpはこちらからご覧ください。

 

脆弱性診断ブランドサイト・SQAT.jpはこちらから

 

開催日時

2025年5月21日(水) 14時00分~15時00分

概要

Webサイトは企業の“顔”であると同時に、サイバー攻撃者の格好のターゲットです。

サイバー攻撃の一種である「Web改ざん攻撃」は、企業や組織のWebサイト不正スクリプトやリンクを埋め込むことで、顧客情報の漏えいやブランド毀損といった重大なリスクを引き起こします。

本ウェビナーでは、実際のWeb改ざん事例をもとに、攻撃者の手口や狙われやすいポイントを解説。セキュリティ対策の基本的な考え方から多層防御による対策まで、実践的な内容をお届けします。
Webサイト運用・セキュリティ担当者の方はもちろん、経営層の皆さまにもご参加いただきたい必聴のセミナーです。


最後に、近日提供開始予定のWebサイトコンテンツ改ざん検知の新サービス「Cracker Probing-Eyes® Detect Plus」をご紹介します。
エージェント型のツールによりリアルタイムで改ざんを検知。即時に対策を講じることが可能です。
https://www.bbsec.co.jp/service/vd-maintenance/manipulation.html


<主なトピック>

  • Webサイトの改ざんとは
  • Web改ざんのリスク・影響
  • Webサイト改ざんの攻撃手口
  • Webサイト改ざんの攻撃事例
  • Web改ざん検知ツール実施による効果
  • Webサイトコンテンツ改ざん検知サービス「Cracker Probing-Eyes® Detect Plus」のご紹介
  • 多層防御によるセキュリティ対策

(上記トピックスは予告なく変更される場合があります)

 

<こんな方におすすめです!>

  • Webサイト運用担当者
  • セキュリティ担当者・情報システム部門担当者
  • 企業の管理・経営担当者
開催場所・費用

オンライン・無料

本ウェビナーはZoomウェビナーにて開催いたします。

お申し込みいただいた方あてにZoomより開催URLを記載したメールと、開催前のリマインドメールをお送りいたします。

お申し込み

本ページのお申し込みフォームよりお申し込みください。

講師

木下 祐希

株式会社ブロードバンドセキュリティ セキュリティサービス本部 サービス支援部 支援課 課長代理

 

 

※なお、競合企業にお勤めの方、個人の方のお申し込みはお断りする場合がございます。

お申し込みフォーム

折り返し、ご入力いただいたメールアドレスへウェビナー情報をお送りいたします。